「えがおの青汁」とは? | 青汁効果(栄養)完全ガイド
えがおの青汁は、飲んだ後のスッキリ感が他の青汁とちがいます。
我が家で14種類の青汁を飲んできた体験からそう言えます。
しかも、材料は大麦若葉の他に長命草(沖縄県産)、発酵黒生姜粉末、有機ケール粉末、有機桑葉粉末などが使われています。
えがおの青汁なら、あなたが青汁の材料であれこれ迷う必要がありません。青汁の定番であるスーパー野菜がずらり顔を揃え、あなたの野菜不足を補ってくれます。
では、えがおの青汁を詳しくご紹介していきましょう!
・
・・◇えがおの青汁はとても美味しくて後味スッキリです。
・
・
特に青汁初心者のあなたにはえがおの青汁がお勧めです。それはえがおの青汁がとても長続きしやすい味と風味であり、しかも長く飲み続ける価値のある栄養を豊富に持っているからです。
むろん、色々青汁を試してきたけど、どうしても満足できる青汁と出会えなかったベテランのあなたにも満足してもらえると思います。
・
・・◇えがおの青汁は1杯が87円でお財布にも優しい青汁です
・
・
・
【ひと目で丸分かり! えがおの青汁とは こんな青汁です】
十分なタンパク質の菜食主義者を取得する方法
商 品名 | えがおの青汁 |
販売業者 | ・・株式会社 えがお |
価格 | ・・通常価格 1箱 ¥3,150(税込) ⇒ 定 期購入価格 1箱 ¥2,709(税込) |
内容量 | ・・3.5g×31包 |
原材料 | ・・大麦若葉粉末、長命草【沖縄県産】、発酵黒生姜粉末、有機ケール粉末、有機桑葉粉末 |
主な栄養素 | ・・食物繊維/ビタミンK/葉酸/タンパク質/炭水化物/ナトリウム/脂質 |
特徴 | ・・他ではあり得ないバランスの取れた原材料!大麦若葉もケールも桑葉も入ってます! |
一口アドバイス | ・・とにかく美味しくていつまでも飽きがこないスッキリ味です。青汁初心者に最適です。 |
公式サイト | ・・おいしく飲める!「えがおの青汁」 |
・
・
では、えがおの青汁についてもう少し詳しくご説明致しましょう。
・
「えがおの青汁」を作っている会社は「株式会社 えがお」です。
「なんだ、そのままじゃん!」
とあなたは思うかも知れませんが、確かに「えがお」と言う社名です。
お客様に「えがお」をお届けするのが使命
なんだそうです。(えがお社ホームページから)
「株式会社 えがお」さんは熊本県にある会社で、「えがおの青汁」の他にも「えがおのブルーベリー」、「えがおの黒酢」、「えがおのにんにく卵黄油」などの健康食品を販売しています。
最近、女優の音無美紀子さんが「えがおの黒酢」のテレビCMに出てます。あなたもご覧になったことがあるかも知れませんね。
・
・
・・1.「えがおの青汁」の材料
・
「えがおの青汁」の原材料は、製品の外箱に次のように記載されています。
大麦若葉粉末、還元麦芽糖、アガベ・イヌリン、抹茶、りんご繊維、発酵黒生姜粉末、ボタンボウフウ(長命草【沖縄県産】)、有機ケール粉末、有機桑葉粉末、植物性乳酸菌、ゴーヤ粉末、コンニャクイモ抽出物、トレハロース、貝カルシウム、葉酸
以上です。
ヨウ素を含むすべての食品があります?
なんと、えがおの青汁には15種類もの材料が使われています。あなたがあまり聞いたことのない材料もあると思いますので、私が少し補足します。
・
・・◇大麦若葉
「えがおの青汁」に使われている大麦若葉は熊本県の阿蘇山のふもと、標高800m付近で栽培されています。
実は私は熊本のお隣、大分県に住んでいるので、たまに阿蘇山にはドライブがてら遊びに行くことがあります。それはもう、素晴らしい自然環境です。雄大な大地ときれいで澄み切った空気が何とも言えません。
そんな環境で栽培される大麦若葉は、むろん無農薬です。近くの農場から農薬が飛散してこないように、他の農場がある平地から1キロも離れた小高い山の上で栽培しているそうです。
大麦若葉にはビタミン、ミネラルを始め、食物繊維やポリフェノールがバランスよく含まれています。
・
・・◇発酵黒生姜
「えがおの青汁」に使われている発酵黒生姜は、高知県四万十町で作られています。高知県は生姜の生産量では日本一なのですが、中でも四万十町は指折りの産地だそうです。
そして、かの有名な四万十川の豊かな清流と気温の寒暖差が香り高く品質のよい生姜を育むのだそうです。
生姜は体を温め、風邪をひいたときなどに生姜湯などにして飲みますよね。この他にも生姜には殺菌作用や抗酸化作用のある「ショウガオール」や「ジンゲロール」という成分が含まれていて、健康にはとてもいいのです。
・
・・◇アガベ・イヌリン
・
アガベ・イヌリンと言う名前を知っている人はまずいないと思います。この耳慣れない食材がえがの青汁に使われています。あなたもたぶん、ご存じないでしょう?
アガベと言うのはメキシコ原産の伝統食材で、健康志向のアメリカで人気に火がついたそうです。アガベからはイヌリンと言う水溶性食物繊維が抽出されます。
食物繊維が健康や美容に役立つのはあなたもよくご存知だと思います。これも嬉しい材料ですね。
・
・・◇長命草(ボタンボウフウ)
あなたが沖縄県の方なら長命草はご存知ですね。えがおの青汁にはこの珍しい名前の野菜が使われています。与那国島で栽培されているビタミン、ミネラル、ポリフェノールが豊富な野菜です。
・
caffineが多すぎるとどのくらいの
・・◇ケール
えがおの青汁には、ケールと言う野菜も入っています。ケールは地中海原産の野菜で青汁の材料としては定番です。ビタミン、ミネラル、食物繊維をたくさん含んでいます。
・
・・◇植物性乳酸菌
・
「えがおの青汁」で使われているのは、米から得られる植物性乳酸菌です。「乳酸菌」は乳製品だけではなく、実は植物性の食材にも含まれているのです。
むろん、乳酸菌が健康や美容にいいのはあなもよくご存知でしょう。
・
・・◇トレハロース
・
えがおの青汁に使われているトレハロースとは、一言で言うなら天然の甘味料です。人工甘味料とはちがって人体に安全で、しかも甘み以外の有効活用が研究されているそうです。
・
・・◇葉酸(ようさん)
・
えがおの青汁に含まれる葉酸はビタミンB群の仲間です。ちょっと耳慣れないビタミンかも知れませんが、赤血球を作るのを助けたり、たんぱく質を作るのを助けます。私たちの健康にはとても大事なビタミンの1つです。
・
以上が、「えがおの青汁」に使われている主な材料です。
これでもか!
っと言うほど体にいいものを凝縮しています。
これだけの材料をバランスよく配合している青汁は、私が調べた限りでは他にありません。あなたが青汁を選ぶとき、どの野菜の青汁にしょうかと迷う必要はありません。
えがおの青汁を飲めば、大麦若葉もケールも桑葉も含まれています。その上長命草や発酵黒生姜まで使われいるので、もう言うことなしです。
あなたの野菜不足、野菜嫌いを補うにはピッタリの青汁と言えます。
青汁初心者のあなたや、あれこれ迷って決められないあなたに最適です。
・
・
・・2. えがおの青汁はGMP認定工場で作られています
・
何と言っても青汁は毎日口にするものです。材料の野菜に農薬が蓄積されていたり、工場の製造ラインで不純物が混入したら大変です。
そんな心配、不安に応えてくれるのが、GMP認定です。
えがおの青汁は健康補助食品GMP認定工場で製造されており、その品質管理にはGMPの厳しい規格が適用されています。
GMP認定の詳しい情報はこちらから⇒『GMP認定工場で作られています』
私が調べた範囲ですが、人気の青汁でGMP認定工場で作られた青汁は、あまりないですね。
GMP認定にはお金と手間もかかるし、何より消費者のため に品質管理をしようとする経営方針、ポリシーがないと認証が取れません。
・
・
・・3.「えがおの青汁」に含まれる成分
・
「えがおの青汁」の製品外箱に記載されている成分をご紹介しましょう。
えがおの青汁の成分 | えがおの青汁1袋(3.5g)に含まれる量 |
エネルギー | 11.6 Kcal |
たんぱく質 | 0.35g |
脂質 | 0.09g |
炭水化物 | 2.89g |
ナトリウム | 0.88mg |
食物繊維 | 1.02g |
葉酸 | 180μg |
ビタミンK | 43.2μg |
・
この外箱情報以外に、えがおの青汁といっしょに送られてくる「えがおで元気」と言う小冊子、No43には次のような栄養分の紹介記事がありました。
こちらの説明の方があなたにはきっと分かりやすいと思います。
・・◇えがおの青汁1袋(3.5g)あたりの栄養成分比較
・
・
・
・
・
・
・
注)レタス・枝豆・にんじん・トマトのイラストはM/Y/D/S イラスト素材百科さんのお世話になりました。転載不可です。
えがおの青汁を毎日飲めば、あなたの野菜不足を補うのには効果満点です。あなたが野菜嫌いだったり、外食ばっかりなら、えがおの青汁は絶対オススメですね。
・
・
・・4.「えがおの青汁」の特徴
・
最後に、あなたにお伝えしたい、えがおの青汁の特徴を再確認しておきます。
●材料にバランスよく色々な野菜が使われています。
もともと、あなたが青汁を飲む目的は健康と美容のために野菜不足を補うことではありませんか?えがおの青汁では野菜も1種類だけでなく、大麦若葉、ケール、桑葉、長命草、発酵黒生姜など、健康と美容に役立つ色んな野菜が使われています。
・
●安心、安全の「GMP」認定工場で作られています。
安全や安心はあなたの目に見えません。それだけに青汁を選ぶときには要注意です。健康のために飲む青汁で健康を損ねては全く本末転倒、飲む値打ちがありません。「GMP」認定のような第三者機関の認定が安心、安全の目安になります。
・
●美味しく大人から子供まで家族みんなで飲めます。
この「美味しさ」を文章で伝えることは難しいです。しかも、最近の青汁はどれも、「美味しい」、「飲みやすい」、「長続き出来る味」、と言う表現がズラリと並びます。
でも、我が家で実際に14種類の青汁を飲んでみると、各青汁メーカーの「美味しい」にはかなり差があることが分かりました。
そんな青汁の中で、えがおの青汁には野菜の青臭さ、粉末の粉っぽさがまるでありません。我が家の妻に言わせると、飲んだ後のお腹に届いたスッキリ感が断然ちがうそうです。まぁ、このスッキリ感は実際にあなたに飲んでもらうしかありません。
14種類の青汁を飲んだ経験から、我が家からは美味しさに自信を持ってえがおの青汁をオススメ致します。私たちが飲んだ中では、この青汁が一番長続きしやすい青汁だと言えます。
以上、えがおの青汁をあなたにご紹介してきました。この記事が少しでも、あなたの青汁選びのお役に立つことを願っています。
最後に、えがおの青汁公式サイトが見たいあなたのために、公式サイトへのリンクをご用意しておきました。詳しい解説や、購入方法がご覧頂けます。
*えがおの青汁公式サイトはこちらです*
■おいしく飲める!「えがおの青汁」
・
・
・
・
0 コメント:
コメントを投稿